一世の源氏(読み)イッセノゲンジ

精選版 日本国語大辞典 「一世の源氏」の意味・読み・例文・類語

いっせ【一世】 の 源氏(げんじ)

  1. (みなもと)の姓を天皇から賜わり、臣下となった皇子。親王の子で源氏になるのを、二世の源氏というのに対する。嵯峨天皇の皇子、源信(みなもとのまこと)をその最初とする。
    1. [初出の実例]「凡一世源氏有犯、遣疏就弾之」(出典延喜式(927)四一)
  2. 天皇の子で臣下となった人。臣下と結婚した内親王
    1. [初出の実例]「つつみてのみ過しけれど、一世の源氏の心魂、人に勝れ給へりけるを得て」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む