デジタル大辞泉 「源」の意味・読み・例文・類語
みなもと【源】[姓氏]
[補説]「源」姓の人物
み‐な‐もと【源】
1 川の水などの流れ出るもと。水源。「この川は
2 物事の起こりはじめるもと。起源。根源。「諸悪の
[類語](1)水源・源流・源泉/(2)始まり・始め・起源・根源・源流・本元・物種・温床・濫觴・源泉・起こり・元・発端・端緒・嚆矢・糸口・緒・端・とば口・取っ掛かり・手掛かり・足掛かり・道を付ける
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...