一事両様(読み)イチジリョウヨウ

デジタル大辞泉 「一事両様」の意味・読み・例文・類語

いちじ‐りょうよう〔‐リヤウヤウ〕【一事両様】

一つの事を二通りに見たり、言ったりすること。二枚舌
「今はまたさういはぬとは、―なる事を」〈咄・醒睡笑・一〉
鎌倉幕府の訴訟上の用語。訴えの係属中に同じ訴人が同じ訴えを別に提起すること。幕府はこれを禁じた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一事両様」の意味・読み・例文・類語

いちじ‐りょうよう‥リャウヤウ【一事両様】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一つの事を二様に見たり、言ったりすること。同じ事柄に対して、時と場合によって違った態度をとること。
    1. [初出の実例]「山門売得地在所々可一山滅亡之由、致訴訟、依是去十八日先被壁書之由有沙汰、一事両様為之如何」(出典:公名公記‐嘉吉元年(1441)閏九月二〇日)
    2. 「そなたは、我に〈略〉いへというておいて、今はまたさういはぬとは、一事両様なる事を」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)
  3. 中世の訴訟法において、事実と関係者の申し立てとの間に相違があること。
    1. [初出の実例]「一事両様とは事与詞違目也」(出典:沙汰未練書(14C初))
  4. 中世の訴訟法において、すでに裁判所に訴えた事案をはじめて訴えるように訴訟すること。
    1. [初出の実例]「而下地相論未断之処、澄円又嘉暦元年、致押領物訴訟之条、一事両様之奸訴、難其咎歟」(出典:島津伊作家文書‐元徳二年(1330)一二月二〇日・鎮西下知状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の一事両様の言及

【庭中】より

…庭中では原判決の記録を用意し,担当奉行と訴論人を召喚して対決させたようである。内容的には,提訴したのに奉行が手続を進行させず20日以上を経過した,相手方が一事両様の訴(同一案件の二重訴訟)を提起した,当事者にあてるべき召文を最初から使節あてにした,などの事例があるが,庭中は関東では口頭だから,もともと史料の残る可能性が少なく,不明の点が多い。 室町幕府の場合は庭中方が設けられ,庭中方管領が責任者である。…

※「一事両様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android