デジタル大辞泉
「一字千金」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちじ‐せんきん【一字千金】
- 〘 名詞 〙 ( 「史記‐呂不韋伝」に、呂不韋が書を著わした時、咸陽の市門に千金と共に掛け、一字でも添削できた者にはその金を与えようと言った故事による )
- ① 一字だけで千金もの価値があること。詩文の表現や筆跡などを尊重していう語。
- [初出の実例]「幸当二下問一不二停滞一、一字千金万々金」(出典:江吏部集(1010‐11頃)中)
- 「是以学文の徳なれば、誠に一字(ジ)千金にかへじと也」(出典:仮名草子・悔草(1647)下)
- ② 師恩の厚いことをたとえていう。
- [初出の実例]「薫二戒香一而答レ恩。一字千金」(出典:本朝文粋(1060頃)一四・左相府為寂心上人四十九日修諷誦文〈大江匡衡〉)
- 「一じ千金(センキン)のことわり、師匠の恩は七百歳と説かれたり」(出典:御伽草子・御曹子島渡(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 