一日市町(読み)ひといちまち

日本歴史地名大系 「一日市町」の解説

一日市町
ひといちまち

[現在地名]花巻市一日市など

花巻三町の一町で、慶長一八年(一六一三)花巻村地内に開かれたという。奥州街道四日よつか町からいったん東に屈折して南に延びる町。文化―文政(一八〇四―三〇)の花巻城郭図(花巻市史)によると、四日町の西側に一日市裏町が並行するが、同町も同じく北の四日町裏町からは東側にずれている。一日市裏町の北端から愛宕あたご町が西に延び、一日市町南端から東にかぎ町が延びる。同町の東端北側の川との間に八幡はちまん寺林てらばやし通代官所があり、同町の南側に並行するさかした町を東に進むと西御蔵がある。坂ノ下町を西に入ると瑞興ずいこう寺がある。一日市裏町の西側に妙円みようえん寺、南西方雄山ゆうざん寺、愛宕町西端から西方に愛宕神社がみえる。奥州街道を挟んで東西に御仮屋がある(増補行程記)。御仮屋付公儀役人、蝦夷松前・陸奥八戸両藩主などの参勤の際本陣となった。


一日市町
ひといちまち

[現在地名]鶴岡市本町ほんちよう二丁目

十日とおか町の南、うち川東岸にある町人町十日町の西端から南へ延び、当町南端でみなみ町と七日なのか町とを結ぶ東西の道にぶつかる道沿いに町並が続く。一市町とも記される。町割の時期は不明だが最上氏時代にはのちの郭内馬場ばば町追手門の辺りにあったらしく、酒井氏入部後の元和九年(一六二三)郭外の現在地へ移転したとされる(大泉掌故)。町名の由来は山形城下の町名にちなむとも、市立ての日にちなむともいわれる。延宝六年(一六七八)の城下絵図では一日市町一六〇間とある。

天和三年(一六八三)の町割は三町半、家数七八、男四一〇・女二九七(「鶴ヶ岡町割家数人数書上」鶏肋編)。元禄七年(一六九四)の人別改帳(川上記)では本屋数六〇、男二七三・女二一九、名子家数二七、男一五六・女九八(宿借・店借とも)


一日市町
ひといちまち

[現在地名]遠野中央通りちゆうおうどおり

横田よこた五町の一町で、鍋倉なべくら城の北、早瀬はやせ川下流左岸に位置する。遠野街道を挟んで東西に延びる町並で、町名は一の日に市が開かれることに由来する。北西は大工だいく丁、南西端を来内らいない川が流れる。阿曾沼氏の時代には早瀬川北側の畑中はたけなか付近に町並が開けていたが、天正年間(一五七三―九二)同氏が護摩堂ごまどう山から鍋倉山へ城を移したとき当町も現在地に移されたという(上閉伊郡志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android