一条政房(読み)いちじょう まさふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一条政房」の解説

一条政房 いちじょう-まさふさ

?-1469 室町時代公卿(くぎょう)。
一条教房(のりふさ)の長男寛正(かんしょう)3年従三位,文正(ぶんしょう)元年権(ごんの)大納言となる。従二位。応仁(おうにん)の乱をさけて摂津福原荘(神戸市)に滞在中,大内(山名方)・赤松(細川方)両軍に乱入され,文明元年10月17日横死した。一条家は叔父の冬良が相続

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む