デジタル大辞泉
「一段活用」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちだん‐かつよう‥クヮツヨウ【一段活用】
- 〘 名詞 〙 日本語の動詞の活用の型の一つ。連用形の末尾が五十音図のイ段またはエ段で、他の活用形はこれと同じか、またはこれにル、レ、ロ(ヨ)を加えた形であるもの。イ段のものを「上一段活用」、エ段のものを「下一段活用」という。ただし、文語では下一段活用は「ける(蹴)」一語であるため、「上一段活用」をさすことがある。一段の活(はたらき)。
- [初出の実例]「此他僅に一段活用のものと、三段活用のものあり」(出典:小学日本文典(1874)〈田中義廉〉巻三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 