下一段活用(読み)シモイチダンカツヨウ

デジタル大辞泉 「下一段活用」の意味・読み・例文・類語

しもいちだん‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【下一段活用】

動詞活用形式の一。語形五十音図の「エ」段の音(または、それに「る」「れ」「よ」「ろ」のついた形)だけで語形変化するもの。「イ」段だけに語形変化する上一段活用に対していう。文語では「る」一語だけで、「け・け・ける・ける・けれ・けよ」と変化する。口語では、文語の下二段活用の動詞がすべて下一段となり、例えば、「越える」は、語尾が「え・え・える・える・えれ・えろ」のように変化する。他に「上げる」「受ける」「捨てる」など。
[補説]「蹴る」は口語では五段活用になっている。
五十音図の「ウ」の段を中心とし、「イ」の段を上一段、「イ・ウ」の段を上二段、「エ」の段を下一段、「ウ・エ」の段を下二段という。なお、活用語尾というときは「る」「れ」「よ」「ろ」の上の音についていう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下一段活用」の意味・読み・例文・類語

しもいちだん‐かつよう‥クヮツヨウ【下一段活用】

  1. 〘 名詞 〙 動詞の活用の型の一つ。一段活用のうち、未然・連用形が一音節でエ段、または未然・連用形の末の一音節がエ段であるもの。他の活用形はこれに「る、れ、よ(ろ)」を加えた形をとる。口語の下一段活用の動詞は、文語ではみな下二段活用。「受ける(受く)」「越える(越ゆ)」など。文語の下一段活用の動詞は「蹴る」の一語だけだが、これも上代においては下二段活用であったとされる。下一段。下一。→一段活用。〔広日本文典(1897)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「下一段活用」の意味・わかりやすい解説

下一段活用【しもいちだんかつよう】

活用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の下一段活用の言及

【活用】より


[活用の型]
 現代の口語では,大別して動詞型,形容詞型,ダナ型,特殊型の4種になる。動詞型には,(1)終末の音節の母音が交替することを主とするもの(五段活用),(2)一定の音節連続の後にル・レ・ロなどを交替添加また不添加することによるもの(上・下一段活用),(3)両者の混合によるもの(カ行変格・サ行変格活用)がある。形容詞型は,イ・ク・ケレなどの交替添加による。…

※「下一段活用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android