一献(読み)イッコン

デジタル大辞泉 「一献」の意味・読み・例文・類語

いっ‐こん【一献】

1杯の酒。また、酒を酌んで飲むこと。「一献傾ける」
酒の振る舞い。酒盛り
「或夜―の有りけるに」〈太平記・五〉
一度目の酒肴しゅこう
「―にうちあはび、二献にえび、三献にかいもちひにてやみぬ」〈徒然・二一六〉
室町時代以後の酒宴礼法で、吸い物さかなぜんに杯・銚子ちょうしを添えて客に出し、酒を3杯すすめること。→こん
[類語]一杯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一献」の意味・読み・例文・類語

いっ‐こん【一献】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「献」は酒杯をすすめる意 )
  2. 小規模な酒盛り。また、酒をふるまうこと。小酒宴。一酌(いっしゃく)
    1. [初出の実例]「可一献之由沙汰入候」(出典:東寺百合文書‐は・年不詳(鎌倉)一一月二六日・僧厳書状)
    2. 「或夜一献(コン)の有りけるに」(出典:太平記(14C後)五)
  3. 二献、三献と、段々に酒をすすめる時の一度目の酒肴のこと。
    1. [初出の実例]「次使已下下着座〈略〉一献」(出典:雲図抄(1115‐18頃)裏書)
    2. 「一献にうちあはび、二献にえび、三献にかいもちひにてやみぬ」(出典:徒然草(1331頃)二一六)
  4. 室町時代以後の酒宴の礼法で、吸い物や肴(さかな)を杯に添えて出し、三杯すすめること。
    1. [初出の実例]「一献と申入て退出候へば〈略〉仍三献参候に、二献めの時」(出典:長祿二年以来申次記(1509))
  5. いっこんりょう(一献料)」の略。
    1. [初出の実例]「守護不入御判一献分、廿貫文地下可懸、但、遵行已後可仰下云々」(出典:東寺百合文書‐ち・永享六年(1434)四月二三日・二一口方評定引付)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の一献の言及

【酒】より

…宮廷での神事や節供には酒宴が催され,大きな盃(さかずき)に満たされた酒が一座の全員にまわされた。一巡するとこれが一献(いつこん)であり,三献が普通であった。料理の品目を献立というのも,この酒宴からきている。…

※「一献」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android