一義的(読み)イチギテキ

デジタル大辞泉 「一義的」の意味・読み・例文・類語

いちぎ‐てき【一義的】

[形動]
それ以外に意味解釈が考えられないさま。「一義的結論を導く」
いちばん大切な意味をもっているさま。根本的。第一義的。「教育一義的目的
[類語]一元的一意的一面的一方的独断的ドグマチック

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一義的」の意味・読み・例文・類語

いちぎ‐てき【一義的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 意味が一種類であるさま。ただ一つで、他に解釈の余地を残さないさま。
    1. [初出の実例]「先生の答へは自分の予期にはづれていかにも一義的であった」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生と赤い月)
  3. 最も重要な根本的な意義であるさま。第一義的。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む