いち‐よう‥ヤウ【一陽】
- 〘 名詞 〙
- ① 易でいう陽の気。→一陽来復。
- [初出の実例]「待来寒食路遙々、自二一陽生一百五朝」(出典:菅家文草(900頃)一・陪寒食宴、雨中即事)
- 「寅の刻より一陽きざす。陽はあらはれ陰はかくる」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)四)
- [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕
- ② 冬が去り春が来ること。新年になること。また、逆境のあとに好運が向いて来ること。一陽来復。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「一陽を襲(かさね)正月はやり来て〈清風〉 汝さくらよかへり咲ずや〈芭蕉〉」(出典:俳諧・芭蕉翁古式之俳諧(1685))
- [その他の文献]〔杜牧‐冬至日寄小姪阿宜詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一陽」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 