デジタル大辞泉
「一階」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐かい【一階】
- 〘 名詞 〙
- ① 二層以上の建物の、地上第一層。地上で一番下の階。また、建物の各層の一つ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② 位階の等級の一段。また、位階が一段高くなること。
- [初出の実例]「凡応レ叙〈略〉正従上下各為二一階一」(出典:令義解(718)公式)
- ③ 階段などの一刻み。一段。
- [初出の実例]「箱の平板〈略〉及び竪板〈略〉は、素焼造にして、一階毎に一枚造れば」(出典:西洋家作雛形(1872)〈村田文夫著者>・<著者>山田貢一郎訳〉二)
- ④ ものごと、論理などの出発点。第一段階。
- [初出の実例]「此書、初に視動を説て、最下の一階を示し」(出典:暦象新書(1798‐1802)上)
- ⑤ 物事の程度の差を示す。一段。
- [初出の実例]「岸駒が画代をむさぼる事、又一階上にあり」(出典:随筆・胆大小心録(1808)六七)
- ⑥ ( 「いっかいに」の形で副詞的に用いて ) 本来の順序を経ないでいきなり物事を進めるさま。一気に。いきなり。
- [初出の実例]「いやしい位から一階に高い位になったを」(出典:玉塵抄(1563)一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 