七月二十日事件(その他表記)Der 20. Juli 1944

山川 世界史小辞典 改訂新版 「七月二十日事件」の解説

七月二十日事件(しちがつはつかじけん)
Der 20. Juli 1944

1944年7月20日に起きた反ヒトラークーデタズデーテン危機以来ヒトラーの強引な外交政策に不安を持った一部軍人と,ナチ支配に反対する民間人グループが合流して,ヒトラーの爆殺とクーデタによる体制打倒を企図したもの。ヒトラーが難を逃れたため失敗した。指導的参加者に貴族出身が多く,政治目標も保守的であったが,ナチスドイツ下での唯一の大規模な反ナチ抵抗運動であった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「七月二十日事件」の意味・わかりやすい解説

七月二十日事件
しちがつはつかじけん
Attentat auf Hitler

1944年7月 20日の A.ヒトラー暗殺未遂事件。第2次世界大戦の末期,ドイツ国防軍の高級将校,元外交官,政治家のグループがドイツの政策転換を試みようとして企てた。東プロシアの総統大本営で同志の1人 C.シュタウフェンベルク大佐が革かばんに隠した爆弾を会議用テーブルの下に仕掛けたが,ヒトラーは負傷しただけで死を免れ計画は失敗に終った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む