万安港
ばんあんこう
[現在地名]伊予市灘町
郡中港の名で知られるこの港は、江戸時代は万安港とよばれ、現在は伊予港という。郡中一帯の米の津出場(積出地)として古くからの要地であり、灘町・湊町は商業・漁業の町として、また伊予郡・浮穴郡の物資の集散地として港をもつ必要があった。風波による難破船救助の拠点としても港が求められた。
郡中代官所手代岡文四郎重通は、文化九年(一八一二)波止普請を大洲藩に申請して許可され、安広川河口の築港工事に着手し、防波堤の築造・修築、港内浚渫など多額の費用と多くの労力をつぎ込み文政六年(一八二三)には波止が一応出来上った。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 