万籟山古墳(読み)ばんらいさんこふん

日本歴史地名大系 「万籟山古墳」の解説

万籟山古墳
ばんらいさんこふん

[現在地名]宝塚市切畑

長尾山ながおやま丘陵東端の尾根上、標高二一六メートルに位置する前方後円墳。昭和九年(一九三四)発見、翌年調査された。同四五年再び墳形を測量し四八年石室を実測。四世紀後半の築造竪穴式石室の形状をよく残す古墳として著名。墳丘は前方部をほぼ南に向け全長約五四メートル、後円部の径約三七メートル・高さ約五メートル、前方部の高さ約二メートル。斜面から葺石埴輪が発見された。後円部の竪穴式石室は墳丘の主軸とはややずれるが南北方向をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む