三台星(読み)サンタイセイ

デジタル大辞泉 「三台星」の意味・読み・例文・類語

さんたい‐せい【三台星】

古代中国で、紫微星しびせいを囲んで守る上台・中台・下台の三つの星。三台

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 紫微 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「三台星」の意味・読み・例文・類語

さんたい‐せい【三台星】

  1. 古代中国での星座の名。西洋天文学の大熊座うち北斗七星の南にある六星。上台二星・中台二星・下台二星が距離を隔てて連なっている。これを司馬司徒司空三公にあてた。三台。三公。三能。三衡。三奇。天柱
    1. [初出の実例]「三公者象天之三台星也」(出典職原鈔(1340)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android