デジタル大辞泉 「三台」の意味・読み・例文・類語 さん‐たい【三台】 1 「三台星」の略。2 《1になぞらえて》太政大臣・左大臣・右大臣の称。三公。「仏神三宝をも敬はず、―五門の所領をも渡さず」〈太平記・二三〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「三台」の意味・読み・例文・類語 さん‐たい【三台】 [ 1 ] 「さんたいせい(三台星)」の略。[ 2 ] 〘 名詞 〙 ( [ 一 ]になぞらえていう ) 太政大臣・左大臣・右大臣の称。太政大臣は常置でないため、左右の大臣と内大臣をさすこともある。三公。三台槐門。[初出の実例]「魏宮名顕はる三台の月 燕夢子伝ふ万代の風〈大江以言〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)上)「重盛いやしくも九卿に列して三台にのぼる」(出典:平家物語(13C前)三)[その他の文献]〔後漢書注‐劉元伝〕 さんだい【三台】 「さんだいえん(三台塩)」の略。[初出の実例]「三台塩。〈さむだいといふべし〉序ありけれどもたえたり」(出典:龍鳴抄(1133)下) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例