三太夫(読み)サンダユウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「三太夫」の意味・読み・例文・類語

さんだゆうサンダイフ【三太夫】

  1. 〘 名詞 〙 華族や金持の家などで、家事や会計の仕事などをまかされていた男の通称。家令。家扶。執事。
    1. [初出の実例]「『左(と)も右(かく)もお控へめされ』と取次の三太夫(ダイフ)辻褄の合はぬことを言って」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む