改訂新版 世界大百科事典 「ミバエ」の意味・わかりやすい解説
ミバエ (果実蠅)
fruit fly
双翅目ミバエ科Trypetidae(=Tephritidae)に属する昆虫の総称。成虫は小型から中型,大きな種でもイエバエ程度である。翅に美しい斑紋のある種が多く,生きているときの複眼は緑色または青色に輝き美しい。成虫は,花みつやカイガラムシの分泌物を食べて生活する。産卵管は硬化するが,伸縮性がある。これを果実にさし入れて産卵する。孵化(ふか)した幼虫は,果実の内部を食べて成長し,土中で蛹化(ようか)する。老熟幼虫は,体を屈曲させて,その反動でジャンプする性質があり,移動しながら蛹化につごうのよい場所を見つける。
幼虫が果実を食害することから,農作物の害虫として問題になる種が多い。ミカンコミバエやウリミバエは,南西諸島や小笠原諸島で農作物の害虫として有名である。チチュウカイミバエCeratitis capitata(英名Mediterranean fruit fly)は,熱帯アフリカ原産と考えられているが,過去100年の間に全世界に分布を拡大し,リンゴ,オレンジ,モモ,サクランボなど多くの果実の大害虫となった。アメリカでは,過去数回,フロリダやカリフォルニアで大発生した。1981年のカリフォルニアでの発生時には,日本に侵入するのを恐れ,この地域からのオレンジ類の輸入を一時中止した。ハワイなどの暖かい地域では,年に10~12世代を繰り返す。ミバエ類の幼虫は,果実以外に葉に潜り込むもの,アザミなどの花頭に入り成育するもの,茎,葉柄,根に入って虫こぶをつくるものなどもある。
執筆者:篠永 哲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報