三崎嘯輔(読み)みさき・しょうすけ

朝日日本歴史人物事典 「三崎嘯輔」の解説

三崎嘯輔

没年:明治6.5.15(1873)
生年弘化4.5.11(1847.6.23)
幕末洋学者,化学者。福井藩出身。文久3(1863)年江戸で大鳥圭介蘭学を学ぶ。慶応1(1865)年長崎にてハラタマに出会い,化学を学び,明治2(1869)年には大阪において舎密局開設とともに,ハラタマを教頭とし,三崎は助教授となる。同年ハラタマ講述,三崎訳『舎密局開講之説』が発表されたが,化学の歴史を説いたものであった。4年には上京して大学東校(東大)の助教授となり,5年天皇東校行幸の折には,ひたたれに,たすきがけの姿で,化学実験講義とを行ったと伝えられる。

(村上陽一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三崎嘯輔」の解説

三崎嘯輔 みさき-しょうすけ

1847-1873 幕末-明治時代の化学者。
弘化(こうか)4年5月11日生まれ。越前(えちぜん)福井藩医の子。大鳥圭介に蘭学を,長崎でオランダ人ハラタマに理化学をまなんだ。明治2年大阪の舎密局(セイミきょく)開講により助教となり,教頭ハラタマの講義録「舎密局開講之説」や,ドイツの実験専門書を翻訳。のち大学東校でおしえた。明治6年5月15日死去。27歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三崎嘯輔」の解説

三崎 嘯輔 (みさき しょうすけ)

生年月日:1847年5月11日
江戸時代;明治時代の洋学者;化学者
1873年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android