さんみょう‐ろくつうサンミャウ‥【三明六通】
- 〘 名詞 〙 仏語。三明と六通。三明は過去・現在・未来にかかわる智慧で、六通はそれに天耳通(てんにつう)(=六道衆生の声を聞くこと)、他心通(たしんつう)(=六道衆生の心中を知ること)、神足通(じんそくつう)(=種々の神変を現ずること)の三つを加えたもの。
- [初出の実例]「声聞は又三明六通をそなへて人をすくふにちからたへたり」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- 「其の人、三明六通明かにして、人を利益する事、仏の如し也」(出典:今昔物語集(1120頃か)四)
- [その他の文献]〔法華経‐授記品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 