三村久吾(読み)みむら きゅうご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三村久吾」の解説

三村久吾 みむら-きゅうご

1844-1908 明治時代の自由民権運動家。
天保(てんぽう)15年6月生まれ。閑谷黌(しずたにこう)でまなぶ。明治5年から岡山県につとめ,邑久,津高,都宇の各区長を歴任。12年県会議員となり,両備作三国親睦会の設立尽力忍峡稜威兄(おしお-いつえ)らと国会開設請願の上京委員として活躍した。明治41年5月26日死去。65歳。備前(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む