デジタル大辞泉
「三牲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐せい【三牲】
- 〘 名詞 〙 ( 「牲」はいけにえの意 )
- ① 宗廟にそなえる三種類のいけにえ。牛・羊・豕をいう。三犠。〔拾芥抄(13‐14C)〕 〔礼記‐祭統〕
- ② 孔子の釈奠(せきてん)に供える三種類のいけにえ。大鹿・小鹿・豕をいう。
- [初出の実例]「三牲、大鹿・小鹿・豕各加二五臓一」(出典:延喜式(927)二〇)
- ③ 御馳走。特に親に供えすすめる御馳走。
- [初出の実例]「散官踰二九錫一、野味敵二三牲一」(出典:篁園全集(1844)一・山荘夏日)
- [その他の文献]〔列子‐周穆王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「三牲」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 