日本歴史地名大系 「三田廃寺跡」の解説 三田廃寺跡みたはいじあと 三重県:上野市三田村三田廃寺跡[現在地名]上野市三田三田地(みたじ)辺りに比定される。一二間四方の芝地(三田神社旧社地)が残っていたが、その北端から約八間離れて平坦地、さらに約三〇間で平坦地が各一段高くあり、芝地の南約二〇間に一段低い平坦地があって、南北一直線に並び、寺跡と推定するにふさわしい土地相であった。芝地付近の表土下一―一・五メートルから弥生中期・後期の土器が出土し、表土層からは白鳳期―室町初期の瓦が多数出土し、東方浅子(あさこ)川の傍らに瓦窯跡らしい遺跡も出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by