三田育種場(読み)みたいくしゅじょう

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三田育種場」の解説

三田育種場
みたいくしゅじょう

優良種苗試作配布を行った官営農場。1877年(明治10)開設。前身は74年に東京三田の旧島津邸に設けられた内務省の内藤新宿勧業寮出張所付属試験地。当初外国産の種子苗木農具の普及をめざしたが,農談会や種苗交換会も行われ,実業生をうけいれた。79年から既設の勧農局神戸暖地植物苗木仕立所を管轄。同年内藤新宿試験場の廃止で事業を引き継ぎ,場内に農具製作所を設置,西洋農具の製造販売および貸与を行った。80年には播州葡萄園を管轄。財政緊縮の影響から84年に経営を全面的に大日本農会に委託。さらに86年に地所を木村荘平に払い下げた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三田育種場」の解説

三田育種場
みたいくしゅじょう

1877年,内務省が内外種苗の導入・試作・増殖・配布を行うため,東京三田に設置した機関
当時盛んだった西洋農法輸入の一環として,外国の種苗・農具の導入に特に重点が置かれたが,1886年民間に払い下げられた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三田育種場の言及

【勧農】より

…そうした政策を担当した中央官庁は,1870年(明治3)に開設された民部省勧農局,71年の大蔵省勧農寮,ついで74年設立の内務省勧業寮(後に勧農局),その後は81年新設の農商務省(農務局)などであった。政府の勧農政策の展開のもとで官立の駒場農学校や官営の内藤新宿新宿試験場,三田育種場などが設立・運営され,また農業技術に熟達した老農が農法の改良に活躍した。こうした政府の勧農政策は,欧米の農業技術を日本農業のなかに移植し,農業の資本主義化をはかろうとする内容をもっていた。…

※「三田育種場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android