共同通信ニュース用語解説 の解説
三越伊勢丹ホールディングス
1673年に創業した三越と1886年創業の伊勢丹が2008年4月に経営統合し誕生した。三越は富裕層の顧客基盤に強みを持ち、伊勢丹はファッションの発信力に定評がある。ただ消費低迷で競合他社に比べて多い地方や郊外店が足かせとなり、17年3月期の連結営業利益は前期比27・5%減の240億円にとどまる見通しだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1673年に創業した三越と1886年創業の伊勢丹が2008年4月に経営統合し誕生した。三越は富裕層の顧客基盤に強みを持ち、伊勢丹はファッションの発信力に定評がある。ただ消費低迷で競合他社に比べて多い地方や郊外店が足かせとなり、17年3月期の連結営業利益は前期比27・5%減の240億円にとどまる見通しだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...