三郡‐山口帯(読み)さんぐんやまぐちたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三郡‐山口帯」の意味・わかりやすい解説

三郡‐山口帯
さんぐんやまぐちたい

日本の地体構造区分上、「西南日本」の区分名の一つで、飛騨(ひだ)帯と領家(りょうけ)帯の間の地帯を占める。秩父(ちちぶ)地向斜主部を占めるとされたが、異なる時期の付加堆積(たいせき)物などが識別されたため、現在では、秋吉帯三郡帯美濃(みの)‐丹波(たんば)帯などと分けて使われ、「三郡‐山口帯」という用語は使われなくなった。

[村田明広 2016年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三郡‐山口帯の言及

【三郡変成帯】より

…西南日本内帯の主要構造単元の一つで,飛驒変成帯の南側に位置する。北九州(模式地は福岡県三郡山付近)~西中国では,三郡変成帯は南北2帯に分かれ,その中間にレンズ状の非変成~弱変成の古生層帯が発達しており,これらを一括して,三郡‐山口帯あるいは三郡‐中国帯とよぶこともある。三郡変成帯の東縁は舞鶴構造帯により切られるが,飛驒外縁帯および上越変成帯の変成岩もその延長とみられている。…

※「三郡‐山口帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android