上げ板(読み)あげいた

精選版 日本国語大辞典 「上げ板」の意味・読み・例文・類語

あげ‐いた【上板・揚板】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 釘付けしないで、自由に取りはずしができるようにした床板台所床下を物入れに利用する場合などに用いる。あげぶた。
    1. [初出の実例]「数も限らぬ千両箱つみ上(あげ)つみ上、上板もしはるばかりに並べおく」(出典浄瑠璃伽羅先代萩(1785)一)
  3. 江戸時代、歌舞伎劇場の舞台と花道と接合する所の左右の板敷蝶番(ちょうつがい)開閉を自在にし、小道具などをせりあげられるようにしてある。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
  4. 風呂場などで、コンクリートの上に置く簀子(すのこ)の板。
    1. [初出の実例]「上げ板を叩いて『番頭さん熱いよ』とうめ湯をたのんだり」(出典:旧聞日本橋(1935)〈長谷川時雨〉蕎麦屋の利久)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android