日本歴史地名大系 「上下八幡神社」の解説 上下八幡神社じようげはちまんじんじや 広島県:甲奴郡上下町上下村上下八幡神社[現在地名]上下町上下 辰ノ口上下集落の東、上下川北側に翁(おきな)山と対峙して鎮座する。祭神は仲哀天皇・神功皇后・応神天皇・霊神。旧郷社。社伝によれば元慶五年(八八一)備後国司藤原元房が宇佐八幡宮(現大分県宇佐市)を勧請したというが、一説には正和年中(一三一二―一七)翁山城主斎藤美作守が鎌倉鶴岡八幡宮より城内に勧請、正中二年(一三二五)霊神が祀られていた神(かみ)山(亀山)に移し、本郷(ほんごう)村(現甲奴町)鎮座の大宮(おおみや)八幡宮より配神を勧請して合祀したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by