日本歴史地名大系 「上京町」の解説
上京町
かみきようまち
西近江路(北国海道)と京町通(東海道)を挟む両側町で、両街道の分岐点には高札が置かれ、札の辻と称された。当町には高札場のほか馬会所・人会所など大津町における東海道宿駅の中枢機能が設けられ、札の辻から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
西近江路(北国海道)と京町通(東海道)を挟む両側町で、両街道の分岐点には高札が置かれ、札の辻と称された。当町には高札場のほか馬会所・人会所など大津町における東海道宿駅の中枢機能が設けられ、札の辻から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...