デジタル大辞泉
「上北面」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐ほくめんジャウ‥【上北面】
- 〘 名詞 〙 ( 「しょうほくめん」とも。「北面」は院の御所の北面にある詰所、また、そこに詰める護衛兵 ) 四位・五位の諸大夫で、北面の侍となって院の昇殿をゆるされた者の称。また、その詰所。
- [初出の実例]「下北面より上北面にあがり、上北面より殿上のまじはりをゆるさるる者もあり」(出典:平家物語(13C前)一)
- 「さらば上北面(ホクメン)諸庭の侍共中に誰かさりぬべき者有と御尋有けるに」(出典:太平記(14C後)一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の上北面の言及
【北面の武士】より
…白河院政開始後ほどなく創設され,はじめのうちは〈御寵童〉なども含んでいた。諸大夫以上を上(しよう)北面,五,六位の譜代の侍を下(げ)北面と呼ぶ。下北面は白河院死去のときに合わせて80余人に及んでいたが,そのなかには武士が多くとりこまれていた。…
※「上北面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 