日本歴史地名大系 「上意東村」の解説 上意東村かみいとうむら 島根県:八束郡東出雲町上意東村[現在地名]東出雲町上意東京羅木(きようらぎ)山の山麓、揖屋(いや)村の東に位置し、南は能義(のぎ)郡広瀬(ひろせ)村(現広瀬町)、北は下意東村。京羅木山麓の丘陵上に立地し、田地は意東川が形成した谷底平野と丘陵に刻まれた枝谷に点在している。「出雲国風土記」意宇(おう)郡に載る筑陽(つきや)川は意東川に比定される。「東出雲町誌」によれば、上意東村の初見は寛文一二年(一六七二)の上意東村検地帳であるが、慶長七年(一六〇二)の意東庄之内下村検地帳に下村とあるので、中世の意東庄が堀尾検地によって上・下両村に村切されたのであろう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by