上杉憲方(読み)うえすぎ・のりかた

朝日日本歴史人物事典 「上杉憲方」の解説

上杉憲方

没年:応永1.10.24(1394.11.17)
生年建武2(1335)
南北朝・室町時代の武将。関東管領。憲顕の子。安房守。父憲顕に従って成長し,その死後は兄弟の能憲・憲春と共に公方足利氏満を補佐康暦1/天授5(1379)年に憲春の跡を継いで関東管領となり,武蔵上野伊豆守護を兼ねる。翌年には下野小山義政討伐の大将として出陣し,永徳2/弘和2(1382)年にこれを滅ぼした。一時期辞任していたこともあるが,結局15年の長きにわたって管領の職にあり,鎌倉府政務を主導した。鎌倉北辺の山内に住んでいたといい,憲方の流れを山内上杉氏と呼ぶが,この家の基礎は憲方の代に固まったといえよう。

(山田邦明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上杉憲方」の解説

上杉憲方 うえすぎ-のりかた

1335-1394 南北朝時代の武将。
建武(けんむ)2年生まれ。上杉憲顕の子。康暦(こうりゃく)元=天授5年兄憲春の跡をつぎ関東管領となり,およそ15年つとめる。鎌倉公方足利氏満をたすけ,上杉朝宗とともに小山義政・若犬丸親子をほろぼす(小山氏の乱)。上野(こうずけ)(群馬県)・武蔵(むさし)・伊豆(いず)の守護職を山内上杉家の家督分として確立。鎌倉明月院をたてた。応永元年10月24日死去。60歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android