上村遺跡(読み)うえむらいせき

日本歴史地名大系 「上村遺跡」の解説

上村遺跡
うえむらいせき

[現在地名]津市半田はんだ 上村

岩田いわた川の南岸にある標高約一五メートルの低台地のなだらかな西斜面の畑地にあり、その面積は二万平方メートル以上に及ぶ。昭和三二年(一九五七)遺跡中央部の鉄塔建設に際し、弥生時代中・後期の土器石器が多量に出土し、この地域の代表的弥生遺跡として知られてきた。その後、同四六年と同五一年に遺跡の一部が発掘調査され、弥生時代から室町時代にわたる遺跡が複合していることが明らかになった。


上村遺跡
ういむらいせき

[現在地名]竹富町西表

祖納すない集落西側、半島状に海に突き出た標高三〇メートル前後の丘陵台地に立地する。一四世紀中頃から一七、八世紀頃のグスク時代から近世にかけての集落遺跡。一九八七―九〇年(昭和六二年―平成二年)に発掘調査が行われた。祖納すね村のかつての集落跡で、村立ての祖とされる祖納堂の屋敷跡やヲハタケ根所にーどうくる(大竹御嶽)周辺から南西側斜面にかけての一帯で無数の鉄滓と日常生活品が出土。砥石・凹石・石皿、鞴の羽口、貝錘のほか鉄釘・刀子・山刀・鉄鍋・三叉鍬・鉄銛や棒状品・板状品などの鉄製品が出土。この一帯に鍛冶場があったことは確実で、鍛造(小鍛冶)を中心とした技術レベルではあるが、鉄器生産地および供給地であった可能性を秘めている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android