上牧野村(読み)かみまきのむら

日本歴史地名大系 「上牧野村」の解説

上牧野村
かみまきのむら

[現在地名]高岡市上牧野

庄川右岸に位置し、南東部をふる(上牧野川)が流れる。東は中曾根なかそね村。正保郷帳では高二一二石余、田方九町五反余・畑方四町五反余、新田高一〇二石余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高八一三石・免五ツ二歩、同二年の新田高八石、小物成は野役二匁(三箇国高物成帳)。天明六年(一七八六)の草高八二一石、うち承応二年(一六五三)・同三年の新開畑直し高二〇五石余、明暦元年(一六五五)の畑直し・手上高一〇三石余(「高免等書上帳」折橋家文書)。寛文三年の役家高は九、うち無役村肝煎家一、能町のうまち橋番引家三(「川西家高付帳」川合家文書)

上牧野村
かみまきのむら

[現在地名]八百津町上牧野

木曾川中流右岸にあり、東は和知わち村、西は牧野まきの(現美濃加茂市)。牧野村の枝村で、もとの名を兼行かねゆきといい、のち上牧野村と改めたという。兼行の名は天文(一五三二―五五)の頃美濃鍛冶の兼行が住んでいたためという(新撰美濃志)。上牧野村と下牧野村(現美濃加茂市)はもとは一村で、元和二年(一六一六)の村高領知改帳では、牧野村は尾張藩領四六四石余と、旗本稲葉方通領二二四石余とあり、後者の稲葉領が上牧野村分である。稲葉氏は延宝四年(一六七六)断絶したため、上牧野村も尾張藩領となる。「濃州徇行記」によれば、上牧野村は概高一七〇石余、家数二二・人数九二・馬二で、「至て困窮処にて漸々頽百姓出来、今鍬数僅に九挺ならではなく耕作とゞかず兼山、和知、下牧野より出作八十石ほどもある由」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android