…福岡県田川郡赤池町上野に築かれた陶窯。唐津焼と同じく朝鮮半島から渡来した陶工尊楷(日本名上野喜蔵)が,領主細川忠興の命をうけて1601年(慶長6)同地に窯を築いたとされる。22年(元和8)の《田川郡家人畜御改帳》には,上野村焼物山の条に焼物師8名の存在がしるされている。…
※「上野喜蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...