高田焼(読み)コウダヤキ

デジタル大辞泉 「高田焼」の意味・読み・例文・類語

こうだ‐やき〔カウだ‐〕【高田焼】

八代やつしろ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「高田焼」の意味・読み・例文・類語

こうだ‐やきカウだ‥【高田焼】

  1. 〘 名詞 〙 熊本県八代(やつしろ)市から産する陶器。もと細川藩の御用窯で、寛永年間(一六二四‐四四)朝鮮渡来の陶工、上野(あがの)喜蔵が八代郡高田郷に開窯。のち、平山ついで日奈久に窯を移す。初期の作はなまり色の釉(うわぐすり)をかけた豪放なもの。八代焼肥後薩摩。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高田焼」の意味・わかりやすい解説

高田焼
こうだやき

八代焼,平山焼とも呼ばれる。豊前 (福岡県) の細川忠利が転封によって肥後 (熊本県) に移ったとき,上野 (あがの) の陶工上野喜蔵が招かれて,寛永 10 (1633) 年,八代郡高田郷奈良木村 (八代市) に築窯した藩窯に始る。のち万治1 (58) 年,喜蔵の息子の忠兵衛と藤四郎が豊原村字平山に移築して継承した。製品は薄造りの茶陶が多く,胎土は赤褐色,釉 (うわぐすり) は青色を帯びて,朝鮮唐津色調に近い。4世藤四郎のとき,白土や黒土を象眼する方法が案出され,すぐれた茶器を作った。文化文政期に隆盛期を迎えたが,明治に入って衰えた。現在は八代市日奈久に窯がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「高田焼」の解説

高田焼[陶磁]
こうだやき

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
八代市・八代郡氷川町で製作されている。来歴は明らかではないが、江戸時代初期の1632(寛永9)年に細川家転封のため、細川三斎に従って八代へ移った尊楷が、高田の奈良木(現・八代市奈良木町)に窯を築いたといわれる。初期の作品は、褐色・黒色・青色などの釉薬を使い、粒子の粗い粘土を用いた素朴で力強い作風であった。その後、きめ細かい胎土を用いるようになり、象嵌技法が完成され太白焼と呼ばれるものも焼かれた。現在、青緑色の青磁釉を使用した高麗青磁の作品が多く製作されている。熊本県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android