上高津貝塚(読み)かみたかつかいづか

日本歴史地名大系 「上高津貝塚」の解説

上高津貝塚
かみたかつかいづか

[現在地名]土浦市上高津・宍塚

桜川右岸、標高二二メートル前後の台地上にある。国指定史跡。貝塚は台地上と台地辺縁、北・南東の斜面などの五地点に環状に分布し、集落はその中央部に営まれたと推測される。明治三九年(一九〇六)・昭和四三―四六年(一九六八―七一)に発掘調査が行われたが、最大の貝塚はA―Eの五地点のうちD地点である。A・E地点は台地上の最も高い部分に営まれた貝塚で、直径は約一五メートル、貝層の厚さは約一・八五メートルである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「上高津貝塚」の解説

かみたかつかいづか【上高津貝塚】


茨城県土浦市宍塚・上高津・中高津にある縄文時代後期から晩期の集落跡。丘陵の縁辺に位置し、径約150mの平坦面を取り囲む5地点に貝塚が分布する。1900年(明治33)、学界に最初の報告がなされたものの、1930年(昭和5)以降の出土品や記録類は戦災で失われた。その後、1950(昭和25)、1958年(昭和33)、1959年(昭和34)に貝層について発掘調査が実施され、この調査結果から、日々の食用のみでなく、乾貝などの保存加工を大量に行っていたのではないかという仮説も立てられた。そのほか、石斧(せきふ)、石鏃(せきぞく)、玉類、石棒、石剣、骨針、貝輪、骨角製垂飾品類、土偶、土版、土製円板などが出土している。1977年(昭和52)に国指定史跡となった。現在は、上高津貝塚ふるさと歴史の広場として整備されている。JR常磐線土浦駅から関東鉄道バス「土浦養護学校前」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android