下久野村(読み)しもくのむら

日本歴史地名大系 「下久野村」の解説

下久野村
しもくのむら

[現在地名]大東町下久野

川井かわい村の南、斐伊川の支流久野川中流域にあり、支流井谷いだに川・糸谷いとたに川の合流域に位置する。南は佐白さじろ村・八代やしろ(現仁多町)。「出雲国風土記」大原郡にみえる辛谷ひのたに村は「仁多郡の堺なる辛谷村に通ふは、二十三里一百八十二歩なり」と記され、当村の火の谷ひのたにに比定される。正保国絵図に村名がみえる。元禄十年出雲国郷帳によると高三六七石余、寛文四年(一六六四)には本田高三五九石余・新田高四斗余。「雲陽大数録」では高三一〇石。「郡村誌」によると戸数一二七(うち社四・寺一)・人数五六一、民業は農業九〇戸・工業八戸・商業一戸・製鉄一戸・坑業一六戸・炭焼二〇戸、物産砂鉄一万六千貫目・炭六万貫目・鉄。


下久野村
しもくのむら

[現在地名]袋井市久能くのう泉町いずみちよう旭町あさひちよう葵町あおいちよう永楽町えいらくちよう田町たまち

周知すち郡に所属。宇刈うがり川下流域、袋井宿の北、西は堀越ほりこし村。中世は久野郷のうち。同郷が上・下に分離。永禄一一年(一五六八)一二月二一日の徳川家康判物(久野文書)に「下久野」とみえ、家康は当地ほかを久野宗能と一門同心衆に与えている。江戸時代は初め旗本久野領(「寛政重修諸家譜」など)正保郷帳では幕府領、寛文四年(一六六四)掛川藩領、寛延二年(一七四九)三河挙母藩領となり、幕末に至る(袋井市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android