下倉城跡
したぐらじようあと
破間川が魚野川に合流する三角地点の丘陵下倉山にある。西方へは長岡や小千谷へ通じる道があり、破間川沿いへ北方に広瀬郷の谷を抜けて六十里越で会津へ至る道があり、魚野川対岸には関東へ通じる三国街道が通るなど交通の要衝の地を占める。下倉集落の西方から三町ほどの山道を登ると、左右に小規模の曲輪が数ヵ所あり、頂上の二〇間ほどの削平地の本丸に達する。西の山腰は切落して空堀とし、東の腰は六段の小曲輪が連なる。北東斜面にも曲輪跡があり、石垣・古井戸も見られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 