下深川村(読み)しもふかわむら

日本歴史地名大系 「下深川村」の解説

下深川村
しもふかわむら

[現在地名]安佐北区高陽こうよう町下深川・高陽町亀崎かめざき

中深川村の北西に位置し、東から村を貫流する三篠みささ川が、村域の西で根谷ねのたに川および太田おおた川本流に合流する。三篠川の氾濫原に耕地集落が形成されるが、水運の中継地としても重要な位置を占めた。北側は急峻な山であるが、南側はなだらかな丘陵地で、西は根谷川を挟んで中島なかしま村に接している。可部かべ町へ通じる往還東境で中深川村から入る。この道はさらに西行して中島村に入る。元和五年(一六一九)の安芸国知行帳は「下ふ川村」として村高は五〇一石四斗八升を記す。寛永一五年(一六三八)の地詰では五六〇石四斗七升五合に増石(「安北郡下深川村御地詰帳」善徳寺蔵)、「芸藩通志」ではさらに五七〇石一斗二升六合に増高されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android