下野毛村
しものげむら
[現在地名]世田谷区野毛一―三丁目・上野毛一―二丁目・中町一丁目・桜新町一丁目・深沢八丁目、神奈川県川崎市高津区下野毛
上野毛村の南、南東流する多摩川左岸にある。荏原郡に属する。川を越えて対岸にも村域が広がり、作場渡しが設けられていた。ほかに飛地が北方の用賀村と深沢村に挟まれた地にあった。六郷用水が上野毛村から入り、東の等々力村へと抜ける。また同村との境には谷沢川が南へ流れ、多摩川に合流していた。田園簿に下野毛村とあり、田一五四石余・畑九七石余、ほかに野米一石余、近江彦根藩領。寛永一〇年(一六三三)より同藩領となるが、慶安(一六四八―五二)から元禄(一六八八―一七〇四)の間に幕府領が設定され(公私世田谷年代記)、以後幕末まで二給(旧高旧領取調帳など)。
下野毛村
しものげむら
[現在地名]高津区下野毛、東京都世田谷区野毛一―三丁目・上野毛一―二丁目・中町一丁目
荏原郡に属し、東は等々力村、北は上野毛村(現東京都世田谷区)に接し、西・南に多摩川が流れる。田園簿に村名がみえる。文久元年(一八六一)一一月の渡舟場一件留記(原文書)によれば、慶安二年(一六四九)多摩川の氾濫により流路が変化し、左右に分割されたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 