ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…インド哲学の主流ベーダーンタ学派に属し,シャンカラの解釈や哲学説に対して批判的な学者の急先鋒であった。彼はシャンカラの死後,または同時代に活躍し,ベーダーンタ学派の伝統的立場である不一不異説に立脚して《ブラフマ・スートラ》と《バガバッドギーター》に対して注解を書き,シャンカラの幻影主義的不二一元論を攻撃し,実在論の立場に立って,多様な現象界の実在性を認め,ブラフマンと個我との関係を火と火花の関係に比した。実践論についても,伝統説にのっとり,解脱のためには知識も行為も必要であるとする知行併合論を主張して,知識のみが解脱の手段であるとするシャンカラ説を批判した。…
※「不一不異説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新