デジタル大辞泉
「不弁」の意味・読み・例文・類語
ふ‐べん【不弁/不×辯】
[名・形動]うまく話す才能がないこと。また、そのさま。口べた。訥弁。「―な私ではあるが」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐べん【不弁・不辨】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 都合の悪いこと。能力や財力などがなくて物事が思うようにいかないこと。不足がちなこと。また、そのさま。⇔弁当。
- [初出の実例]「尤如レ此題目伺申条不足也、但毎事依レ為二不弁之者一也」(出典:政基公旅引付‐永正元年(1504)七月七日)
- 「Fubenna(フベンナ) チエ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
ふ‐べん【不弁・不辯】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ことばの使い方がじょうずでないこと。巧みに話せないこと。雄弁でないこと。また、そのさま。訥弁(とつべん)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「私は至って不辯で、ネトネト話を致す所から」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉二一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「不弁」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 