不快害虫(読み)フカイガイチュウ

デジタル大辞泉 「不快害虫」の意味・読み・例文・類語

ふかい‐がいちゅう〔フクワイ‐〕【不快害虫】

人間作物などを害するものではないが、形の気味悪さや大発生などで嫌がられる虫のこと。イモムシクモヤスデアリダンゴムシワラジムシノミバエユスリカなど。広義にはハチケムシなども含める。ニューサンス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の不快害虫の言及

【害虫】より

… 衛生害虫は刺咬(しこう),吸血あるいは毒物分泌,内部寄生の直接加害のほか有害病原の媒介があり,それ以外にゴキブリ,ハエなどに見られる単なる有害菌の運搬などもある。また,近年都市などでは,室内に無害の昆虫が出ただけで,不快害虫nuisanceとしてきらわれる。貯穀・食品害虫は食用生物および生産物の種類が増えてもあまり多くはならない。…

※「不快害虫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android