デジタル大辞泉
「不知火光右衛門」の意味・読み・例文・類語
しらぬい‐こうえもん〔しらぬひクワウヱモン〕【不知火光右衛門】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
不知火光右衛門 しらぬい-みつえもん
1825-1879 幕末-明治時代の力士。
文政8年3月3日生まれ。江戸にでて不知火諾右衛門(一説に境川浪右衛門)に入門し,安政3年入幕。肥後細川侯のお抱えとなり,2代不知火を襲名。文久3年11代横綱。引退後は大阪の相撲頭取となった。明治12年2月24日死去。55歳。肥後(熊本県)出身。姓は原野。名は峰松。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
不知火 光右衛門 (しらぬい みつえもん)
生年月日:1825年3月3日
江戸時代;明治時代の力士。横綱
1879年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の不知火光右衛門の言及
【不知火諾右衛門】より
…176cm,132kgの体格で,43歳で引退。帰坂し2年間土俵入りだけ務めていたが,師の跡目湊部屋を相続し,弟子から11代横綱不知火光右衛門が出ている。【池田 雅雄】。…
※「不知火光右衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 