不破弥三郎(読み)ふわ やさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「不破弥三郎」の解説

不破弥三郎 ふわ-やさぶろう

1773-1851 江戸時代後期の商人
安永2年生まれ。生地近江(おうみ)(滋賀県)の松前屋岡田弥三左衛門家の京都支店につとめる。天明8年(1788)大火の際,店の主人からあずかった金銀機転井戸になげいれてまもり,主人の信用をえた。のち独立して富をきずき,近江彦根藩への御用金を調達して名字帯刀をゆるされた。嘉永(かえい)4年1月5日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む