不破弥三郎(読み)ふわ やさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「不破弥三郎」の解説

不破弥三郎 ふわ-やさぶろう

1773-1851 江戸時代後期の商人
安永2年生まれ。生地近江(おうみ)(滋賀県)の松前屋岡田弥三左衛門家の京都支店につとめる。天明8年(1788)大火の際,店の主人からあずかった金銀機転井戸になげいれてまもり,主人の信用をえた。のち独立して富をきずき,近江彦根藩への御用金を調達して名字帯刀をゆるされた。嘉永(かえい)4年1月5日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む