共有結合において、単結合以外の結合状態をいう。多重結合multiple bondともいう。
一般に単結合は、二つの原子に属する電子の電子雲が重なり合ってσ(シグマ)結合をつくる。しかし、2個または3個の電子が結合にあずかるとき、σ結合のほかに、一または二つのπ(パイ)結合をつくる。これらがそれぞれ二重結合、三重結合である。π結合は、σ結合に比べて結合エネルギーが弱く、反応性に富む。
古典有機化学者は、単結合からなる炭素化合物が、四価の原子価がすべて使用されていて安定と考え、これを飽和炭化水素と名づけた。これに対し、π結合をもつ場合には、まだ結合に余裕があり「不飽和」であるとしてこの名前をつけた。エタンに対するエチレン、アセチレンは不飽和結合をもつ炭素化合物である。しかし芳香族化合物では、二重結合をもっていても不飽和とはいわない。これは共役二重結合になっていて、それ自身が安定なためである。
[下沢 隆]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新