世尊寺経朝(読み)せそんじ つねとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「世尊寺経朝」の解説

世尊寺経朝 せそんじ-つねとも

1215-1276 鎌倉時代公卿(くぎょう),書家
建保(けんぽ)3年生まれ。広橋頼資(よりすけ)の子。世尊寺行能(ゆきよし)の養子。左京権(ごんの)大夫。正三位にいたる。世尊寺家9代の能書で,和歌は「続後撰和歌集」以下の勅撰集にはいっている。建治(けんじ)2年2月2日死去。62歳。著作に「心底抄」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む