すべて 

ハドリアヌス5世(読み)ハドリアヌスごせい(その他表記)Hadrianus V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハドリアヌス5世」の意味・わかりやすい解説

ハドリアヌス5世
ハドリアヌスごせい
Hadrianus V

[生]?. ジェノバ
[没]1276.8.18. ビテルボ
ジェノバ出身の第186代教皇在位 1276.7.~8.)。本名 Ottobono Fieschi。おじである第180代教皇インノケンチウス4世(在位 1243~54)により枢機卿(→カーディナル)に任命された。1265~68年,イギリスへ教皇大使として派遣され,イングランド王ヘンリー3世(在位 1216~72)と貴族たちとの間に友好関係を築く役割を担った。教皇インノケンチウス5世(在位 1276.1.~6.)の後継者として 1276年7月に教皇に選出された。死去までの 1ヵ月あまりの在位中に,グレゴリウス10世(在位 1271~76)が定めた厳格なコンクラーベの規定を廃止した。生前司祭としての叙階聖別もされなかった。ダンテは『神曲』の「煉獄編」(第19歌 97~126)で,ハドリアヌス5世が自分の強欲に気づき,後悔する様子を描いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む